コミュニティ・スクール
コミュニティ・スクール
本学園では「地域で育てる9年間の義務教育」を目指し、コミュニティ・スクールの推進に取り組んでいます。
目的 | 保護者、地域住民、学識経験者等が学園運営に参画することで、学園と地域住民が一体となり継続性を保ちながら、教育活動の改善や児童・生徒の健全育成に取り組みます。 また、地域全体で学校教育を支援することで、学園の教育活動の充実を目指すとともに、地域の人材の有効活用や地域の教育力の活性化を図ります。 |
特徴 | 学園運営に参画する「校区教育協働委員会」と、実際に学校支援を行う「学校地域支援本部」の二つの組織を同時に設置します。 それぞれの組織運営に関わり、学校と地域をつなぐ役割を、学校地域コーディネーターが務めます。 |
校区教育協働委員会 ![]() ![]() |
学校支援地域本部 ![]() ![]() |
2つの組織をつなぐ 学校地域コーディネーター ![]() 綱島 髙田 |
えばひらPR大作戦 『 荏平魂♡プロジェクト 』
~地域を愛し、地域に愛される 荏原平塚学園を目指して~
ポスターをかいて、地域を元気に! NEW!
詳しくは文字をクリック
えばひらコミュニティ・スクールのCSカレンダーを作成しました。
延山小学校・中延小学校・荏原平塚学園の連携校3校が協力して作成しました。
文字をクリック
品川コミュニティスクール通信(R1.11.15発行)にえばひら学校支援地域本部が特集記事として掲載されました。
更新日:2025年03月24日 11:06:44