部活動紹介
部活動紹介
大会出場資格は7年生からですが、入部は5年生からOK。技能や教養、趣味、礼節、向上心や協調性などを伸ばすために、様々な部が活動しています。
心身を鍛える
![]() ![]() |
![]() |
楽しいだけではなく、競技として上を目指している部活です。 専門の指導者3名を中心に、小5から中3までの5ヵ年計画で選手を育成している点が特徴で、人工芝グラウンドで毎日練習できる環境を生かして、日々努力しています。 |
![]() ![]() ◆R2品川区新人大会 団体 準優勝 (都大会出場) |
![]() |
都大会出場を目指して、日々活動しています。 ソフトテニスは試合中コートの中に2人しかいないため、かなり精神的にプレッシャーのかかるスポーツです。そのプレッシャーに打ち克ち、目標達成のために努力することの楽しさに気付いてもらえたら嬉しいです。 |
![]() ![]() |
![]() |
ピッチャーとバッターの二刀流?? いえいえ。えばひら野球部は、全ポジション全打順で活躍できる18刀流の選手になれることを目標に練習しています。 集まれ! 野球小僧!! |
![]() ![]() ◆R1品川区春季大会 女子団体3位 (都大会出場) ◆R1品川区新人大会 女子シングルス 優勝・準優勝 (都大会出場) ◆R2品川区新人大会 男子シングルス3位 (都大会出場) 男子団体3位 |
![]() |
先輩・後輩の中がとてもよい部です。また、男女の仲もよく、一緒に練習しています。 部長を中心に「目指せ!団体戦都大会出場」を合言葉として、技術向上に向けて努力しています。 卓球ブームに乗り、張本選手のように気合いを入れて、「チョレイ!」 |
![]() ![]() |
![]() |
「バスケットボールは面白いです。」 NBAの八村塁選手が言った言葉です。 バスケ部はバスケットボールの楽しさを味わうために、試合に勝つために、仲間との絆を深めるために日々練習しています。 |
![]() ![]() ◆R1品川区選手権大会 女子シングルス3位 (Aブロック大会出場) ◆R1品川区研修大会 女子ダブルス 優勝 ◆R1品川区新人大会 男子ダブルス3位 (Aブロック大会出場) |
![]() |
今、日本のバドミントン選手が世界で活躍しています。試合を観てみると非常にハードなスポーツですが、得点が入ったりスマッシュが決まったりするととても楽しいです! バドミントン部は大会に向けて男女ともに協力し、one teamで活動しています。 |
感性・技術を磨く
![]() ![]() |
![]() |
演劇と演劇部を愛する部員たちと顧問が元気に楽しく活動しています。即興劇の時は、とにかく盛り上がります。 劇づくりは真面目に全力で! はじけるときも全力で! パワフルに頑張れるのは、いつも応援してくださるみなさんのおかげです。感謝の気持ちを込めて、次回作に挑みます。 |
![]() ![]() ◆R1東京都中学生 吹奏楽コンクール 銀賞 ◆品川区社会を 明るくする運動 青少年善行特別表彰受賞 |
![]() |
荏原平塚学園の音楽好きが集まって、和気あいあいと活動しています。 毎年夏に行われるコンクールや学校行事など、活躍する場がたくさんあります。その分、練習は大変ですが、非常にやりがいがありますよ。 情熱をもって、音楽を奏でましょう! |
![]() ![]() |
![]() |
絵を描くことが好きでもダ・ヴィンチにはなれない。時折、石を削ることがあってもミケランジェロでもない。 月曜日と木曜日の午後4時から6時。2時間の中で自分を見つめる。 描いても描いても私たちの作品は決して岡本太郎のように爆発しない。 でも、いいじゃないか。うまくなくてもいいじゃないか。好きなんだもの…。 |
![]() ![]() |
![]() |
部活はやりたいけど自信がない。でも放課後、自分の好きなことをしたい。居場所がほしい。そんな願いを叶えるために、2019年度に開設しました。 月曜日は大汗をかきながら卓球、木曜日は一人一人好きな工作や絵を楽しむ時間です。笑顔いっぱいで活動しています。 |
伝統を受け継ぐ
![]() ![]() |
![]() |
橋本一康先生のご指導の下、「五十鈴古流一暁」流の生け花を学んでいます。先生から個別にきめ細かい指導・助言をいただけることで、着実に技能を向上させています。 作品は学校公開や行事に合わせて校内に展示し、来校される皆様に楽しんでいただいています。 |
![]() ![]() 茶道部通信 ![]() ![]() ![]() ![]() 品川区社会を 明るくする運動 青少年善行特別表彰受賞 |
![]() |
児玉宗佳先生にご指導いただき、裏千家の基本点前の稽古をベースとしながら、おもてなしの心や季節感、和室での立ち居振る舞い、道具の扱い等を学んでいます。 時には和菓子作りにも挑戦するなど、楽しく活動しています。 |
思いやりを届ける
![]() ![]() 東京都教育委員会 児童・生徒等表彰受賞 品川区社会を 明るくする運動 青少年善行特別表彰受賞 |
![]() |
![]() |
年3回のエコキャップ回収、メディアセンターの清掃除菌活動、校庭の落ち葉掃きや石拾い、ボロ布切りや美術科・技術科の先生のお手伝い。。。 週1回程度、 穏やかに楽しく活動しています。新入部員、お待ちしています。 |
更新日:2023年07月26日 15:09:09