9年間を通したキャリア教育

9年間を通したキャリア教育

 

◆各学年の発達段階に応じた市民科学習などを通し、児童・生徒一人一人の社会的・職業的自立に向けた出口保障を目指し、主体的に進路を選択する能力・態度を育てます。

 

 

 

学年 主な学習内容
○ボランティアパスポートの活用 ○家庭でのお手伝い
○まちたんけん ○地域のお店たんけん ○郵便局見学 ○家族の一員としての自覚
○地域めぐり ○市場・スーパーマーケット見学 ○町工場見学 ○警察署・消防署見学
○エネルギー企業等の見学 ○清掃工場見学 ○上・下水道場見学
○体験型実技演習「スチューデント・シティ」

【ボランティア】

・学区域清掃

・近隣保育園・幼稚園手伝い
(夏祭り・運動会など)

・地域商店街イベント手伝い

・区民まつり手伝い

 

○職業調べ学習 ○租税教室 ○模擬選挙 ○国会・裁判所等見学○ドリームジョブ
○帽子販売店経営シミュレーション「キャップスプログラム」○ドリームジョブ
○進路適性調査「進路コンパス」の実施
○体験型実技演習「ファイナンス・パーク」
○職場訪問・職場体験
高校見学リポート
○進路説明会 ○赤ちゃんふれあい事業 ○模擬選挙 ○模擬裁判

 

 

小中一貫教育へ戻る

更新日:2024年11月29日 10:52:18